
石田勝紀の『ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?』
- 481
- Followers
- 38.0K
- Plays


石田勝紀の『ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?』
- 481
- Followers
- 38.0K
- Plays
Details
- About Us
石田 勝紀
Katsunori Ishida◆一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事
◆公立大学法人 都留文科大学 国際教育学科 特任教授◆Yahoo!ニュース公式コメンテーター
1968年横浜生まれ。教育者、作家、講演家、教育評論家
1989年、20歳で起業し、学習塾を創業。これまで3500人以上の生徒に対し、直接指導してきた。指導は、いわゆる詰め込み勉強をさせず、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導をすることで学力を引き上げ、子どもたちの自己肯定感を引き上げてきた。
2003年、35歳で経営の傾いた東京の中高一貫私立学校の常務理事に就任し、大規模な経営改革を実行し、経営改善を図るとともに教師の指導力を高める。また、横浜市教育委員会高校改革委員、文部科学省高校生留学支援金制度の座長を務め、生徒、保護者、教員を対象とした講演会、企業での研修会も毎年200回以上にのぼる。2015年から東洋経済オンラインで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」を隔週連載し120回以上の長期人気連載となり累計9100万PVを超える。(2020/9)2016年からは「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」というママさん対象の子育て・教育の学びの会を全国で主宰し、毎年100回以上行い、毎年1500人以上のママさんから直接相談を受けており、全国のママさんたちが直面する子育ての悩みについて最もよく知る一人として知られている。「子どもの自己肯定感を高める魔法のことば」はじめ書籍多数。
Latest Episodes
★ 子どもの【やる気】を引き出すメソッド「7から12に」変更【2021/03/06】

★初インスタLIVEの感想(音声だけのクラブハウスと比較して)【2021/03/05】

★中学受験、100のフレームワーク【2021/03/04】

★マンガ学部教員で副学長の先生とメディア対談やりました【2021/03/03】

★東洋経済オンライン連載、ついに「累計1億PV」突破しました【2021/03/02】

★ゲームとYouTubeばかりでも国語満点、その理由とは【2021/03/01】

★わかりやすい文章の書き方【2021/02/28】

★コミュニティメンバーとのコラボをたくさんやります【2021/02/27】

★実は大人こそ「学び」の格差が開いているのではないか?【2021/02/26】

★整理整頓することで抽象的思考が身につく話【2021/02/25】

Latest Episodes
★ 子どもの【やる気】を引き出すメソッド「7から12に」変更【2021/03/06】

★初インスタLIVEの感想(音声だけのクラブハウスと比較して)【2021/03/05】

★中学受験、100のフレームワーク【2021/03/04】

★マンガ学部教員で副学長の先生とメディア対談やりました【2021/03/03】

★東洋経済オンライン連載、ついに「累計1億PV」突破しました【2021/03/02】

★ゲームとYouTubeばかりでも国語満点、その理由とは【2021/03/01】

★わかりやすい文章の書き方【2021/02/28】

★コミュニティメンバーとのコラボをたくさんやります【2021/02/27】

★実は大人こそ「学び」の格差が開いているのではないか?【2021/02/26】

★整理整頓することで抽象的思考が身につく話【2021/02/25】
