
近森満のDX企画書のネタ帳
- 87
- Followers
- 2.5K
- Plays
Details
- About Us
「こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?」で始まるDXがテーマのチャネルです。
IoT・AI教育事業の専門家・近森満が、DX=デジタル・トランスフォーメーションについて実際の事例を交えながらDXとは何か、DXでどんな未来に出来るかを紹介。
番組では事例を元に、実際の企画書に落とし込めるまでの「使えるネタ」をお届けします。
本編ではDX=デジタル・トランスフォーメーションを私軸に喋りますが、
番外編は、普段聞けない、裏話や余計なこともしゃべる可能性があります。- DX本編=社会的なテーマを対談形式(各10分以上)
- DX番外編=時事ネタを近森満が解説(各10分以内)
- DX即戦力=オーディオスタディ形式(各3分前後)
毎回DXに役立つ情報を提供していますので、ぜひ、ご視聴ください。
よかったら「いいね」や「フォロー」「コメント」をお願いします。Yes,DX !
#DX #IoT #AI #IT #ICT #agile #ETEC #ACE #ekentei #certpro #himalaya #seedvoice
#デジタル・トランスフォーメーション #サートプロ #近森満 #企画書 #ネタ #スマート #デジタル化
- Facebook(近森満) https://www.facebook.com/chikamori/
- Twitter(近森満) https://twitter.com/chikamori/
- note(近森満) https://note.com/77777777777/
ーーーーープレスリリースしました!ーーーーー
DXの導入や技術を学ぶための音声コンテンツを 音声配信プラットフォームHimalayaにアップ
2021.01.05 09:30 株式会社サートプロ
- 企業や自治体のデジタル・トランスフォーメーション(以下DXという)を推進する株式会社サートプロ代表取締役社長である近森 満が講師として提供する、ユーザー企業がDX推進に必要とするDXの導入やIoTとAIなどソリューションや技術を学ぶための音声コンテンツ111本以上(※1)を無料で聞けるように音声配信プラットフォームHimalayaにアップしました。
https://www.atpress.ne.jp/news/242129
ーーーーー
近森満(ちかもりみつる)
1964年12生まれ B型 山羊座
大手電気メーカー入社後、米国コンピュータ研修会社を経て、ナショナル・コンピュータ・システムズ・ジャパン株式会社代表取締役社長、株式会社UML教育研究所代表取締役社長など歴任。
2006年、IT技術者の人材育成と教育支援を行う、株式会社サートプロを起業し、代表取締役CEOに就任。
時代に対応したIT人材のスキル可視化のため、IoT検定、組込みソフトウェア技術者試験、Android技術者認定、アジャイル検定、E検定など、各種制度を構築・立ち上げるコンサル事業を実施。
また、IT教育サービスの提供を中心にDX、IoT、AI、セキュリティなどの人材育成・教育支援事業を推進。
最近の活動はIoT・AI・ビッグデータ等の普及とDX人材育成のため、地域の教育不足解消をテーマに講演活動を精力的に行っています。
セミナー講師依頼、執筆依頼もお待ちしています!
所属:
- 株式会社サートプロ 代表取締役CEO
- 一般社団法人IT職業能力支援機構 理事長
- 電気・電子系技術者育成協議会 副理事長
- 地方版IoT推進ラボビジネス創出事業メンター
- デジタル・トランスフォーメーション事業協同組合 理事
- IoT検定制度委員会 事務局長
企画書のネタ帳公開:
音声とは別にネタ帳もエピソードで公開しています。ぜひ、ご活用ください。
以下のような本編タイトルで放送しています。
ぜひ、ご視聴ください。
タイトル:Himalaya本編のみ
本編:0001_DXって何?
本編:0002_社会における課題解決のためのDX
本編:0003_スマート○○を自社運用×AIで…
本編:0004_デジタル化とDXの違いって?
本編:0005_DXの先行事例の都市について
本編:0006_デジタル庁は結局どうなの?DXとデジタル庁
本編:0007_DXできた企業の未来、できなかった企業の対策①前半
本編:0008_DXできた企業の未来、できなかった企業の対策①後半
本編:0009_DXできた企業の未来、できなかった企業の対策②
本編:0010_DXできた企業の未来、できなかった企業の対策③
本編:0011_テレワークもDX? ①
本編:0012_テレワークもDX? ②
本編:0013_テレワークもDX?③
本編:0014_本編:リテラシー・人材教育①:PPAP廃止って何?そのメリットとは
本編:0015_本編:リテラシー・人材教育②:電話は本当に生産性を下げるのか〜企業におけるリテラシーについて
本編:0016_本編:どうすればいい?社員・従業員のリテラシーを上げるために必要なこと
Latest Episodes
0021_本編 共通プラットフォームってできないの??

DX番外編103:オフィスをDXさせる【その4】帳票って生産性が高いの?日本の紙文化って独特、勝手な言い分。

DX即戦力42:【DXニュース】音声版Twitterと言われるClubhouseは、コミュニケーションをどのように変えるか?

DX即戦力41:【DXニュース】サンリオピューロランドがDX!デザインのワークフローを変える仕組みとは?

DX特別編「音声配信、近未来の抱負 2021年1月時点」

DX番外編102:新しいアイデアはだいたい現場と妄想で起こる!それを支えるデジタルメモ術

DX番外編101:音声配信、これからの可能性と市場性について個人的な考え

DX番外編100:近森満という人間をどう見てほしいのか?はどう魅せたいのか?

DX番外編99:オフィスをDXさせる【その3】クラウドとWEBシステム活用がほぼすべて。

DX番外編98:今日は企業様向けにオンライン研修講師をしましたが改めて喋るのが好きなんだなと実感しました。

Latest Episodes
0021_本編 共通プラットフォームってできないの??

DX番外編103:オフィスをDXさせる【その4】帳票って生産性が高いの?日本の紙文化って独特、勝手な言い分。

DX即戦力42:【DXニュース】音声版Twitterと言われるClubhouseは、コミュニケーションをどのように変えるか?

DX即戦力41:【DXニュース】サンリオピューロランドがDX!デザインのワークフローを変える仕組みとは?

DX特別編「音声配信、近未来の抱負 2021年1月時点」

DX番外編102:新しいアイデアはだいたい現場と妄想で起こる!それを支えるデジタルメモ術

DX番外編101:音声配信、これからの可能性と市場性について個人的な考え

DX番外編100:近森満という人間をどう見てほしいのか?はどう魅せたいのか?

DX番外編99:オフィスをDXさせる【その3】クラウドとWEBシステム活用がほぼすべて。

DX番外編98:今日は企業様向けにオンライン研修講師をしましたが改めて喋るのが好きなんだなと実感しました。

More from 近森満(株式会社サートプロ)
Playlists
