石田和靖(いしだかずやす)
"世界に挑戦したくなる日本一のアジテーター"
番組コンセプトは、いてもたってもいられなくなる!
「行動できる學問〈Himalaya版〉鬆下村塾」
新刊「行動できない自分を、勝手に変えてしまうスゴイ方法」
が大好評です(3/15amazonビジネス書新刊ランキング2位)。本書の続編や関連情報、石田の考え方をもっと知りたい!という多數の読者の聲からこの番組は生まれました。
みなさん、いますぐ行動したいですか?
答えはただひとつ、「外の世界を知ること」です。
「行動第一であれ」
幕末の混亂期、高杉晉作や伊藤博文などの偉人を多く輩出した、鬆下村塾を立ち上げた吉田鬆陰先生は言いました。鬆蔭は行動できる學問を目指しました。
鬆陰は様々な學問を教える中で、特に世界史には力を入れていて、鬆陰自身の體験や知識をもとに講義を展開、さまざまな角度から世界情勢を分析するよう塾生に伝えていました。
今の日本もまさに幕末と一緒。"グローバル化"、"少子高齢化"、"AI化"、3つの荒波が押し寄せる変革期、まさにいま「行動できる學問」が必要とされています。
さぁ、多様性と行動力の時代が到來しました。今こそ世界に羽ばたこう!これを聞けば行動力がMAXに!メディアに出てこない話題を中心に、行動力を育む世界のお話をお屆けしています。時々僕の友だちもゲストに登場します。
質問や感想などありましたら、お気軽に各エピソードのコメント欄に投稿ください。番組でもみなさんのご質問を積極的に取り上げていきたいと思います。
▼プロフィール▼
https://www.ishidakazuyasu.com/prof
▼公式Blog▼
https://www.ishidakazuyasu.com
▼公式Twitter▼
https://twitter.com/kzspecial
▼公式facebook▼
https://www.facebook.com/kazuyasu.ishida
▼越境3.0オンラインサロン▼
https://camp-fire.jp/projects/view/62353
また、當チャンネルでは國ごとに分類したインデックスを作っています。特定の國のお話にご感心がある方は、以下のリンクからプレイリストをご利用ください。
石田和靖の中國
石田和靖のアイスランド
石田和靖のエジプト
石田和靖のスーダン
石田和靖の日本
石田和靖のサウジアラビア
石田和靖のアラブ首長國連邦
石田和靖のグリーンランド
石田和靖のモンゴル
石田和靖のアメリカ
石田和靖のカンボジア
石田和靖のナイジェリア
石田和靖のレバノン
石田和靖のトルコ
石田和靖のアゼルバイジャン
石田和靖のイラク
石田和靖のバーレーン
石田和靖のエチオピア
石田和靖のパキスタン
石田和靖のロシア
石田和靖のデンマーク
石田和靖のトーゴ
石田和靖の韓國
石田和靖のインド
間もなく2019年も終わりを迎えようとしています。いままでありがとうございました!このたびYoutubeチャンネルを開設いたしました。「リアル體験で世界を語る」というコンセプトでたくさんの動畫を配信しています。ぜひこちらもチャンネル登録、よろしくお願いいたします。【Youtube 越境3.0チャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCearf15zMK46uSyUAl6SrFw?sub_confirmation=1
ソ連崩壊後の泥沼経済から一気に成長路線へと突入させた「アゼルバイジャン、世紀の契約」 先月契約から25年が経ち、新たなステージへと移行した。中東情勢不安定の中、カスピ海はエネルギー面でアジアと歐州の中心的存在へと存在感を増している。
スーダンは2019年4月、大規模市民デモをきっかけに、軍部によるバシル大統領監禁・失腳。2年後の大統領選挙に向けて準備中、新內閣発足。現在民政移管に向けて大きく前進中。スーダン初となる女性外相も起用された。さてその先を大膽予測してみよう。仲間募集中!越境3.0オンラインサロンhttps://community.camp-fire.jp/projects/view/62353
ジェッダタジェッダタワーはサウジアラビアの第二の都市ジェッダで建設中のハイパービルディング。 なんと高さは世界最高層の1,008メートル。現在世界一の最高層ビルはドバイのブルジュ・カリファ(828メートル)。來年2020年完成予定で建設が進む。
ナイジェリアのベンチャー企業KOBO360がアツい。様々な問題を抱えるアフリカ全土の物流事情を一気に変えるシステムに米ゴールドマン・サックスが32億円を出資。KOBO360は現金を持って移動するのが大変危険な、アフリカの長距離ドライバーの安全を擔保した。KOBO360https://www.kobo360.com
アイスランドの地熱エネルギーは世界を救う。パンヨーロッパスーパーグリッドは北大西洋・地中海の下を送電線を敷設して世界的な電力シェアをするというもの。アイスランドが一番大きな収益が得られるプロジェクトだが、そのアイスランドが反対しているその理由。
中央リニアの計畫線「南アルプスルート」。ここは大陸のプレートがぶつかりあう一級活斷層であり常にプレートは動いている。ここに長く深いトンネルを掘ることがどれほど恐ろしいことか?各データに基づいて冷靜に考察してみた。
上海浦東空港と龍陽路間、たった30キロを結ぶ上海リニアモーターカー。この延伸工事はずっとストップしていてなかなか市街地まで延びない。その工事をストップさせている合理的な理由に愕然。対して日本は本當に中央リニアを開通させるのか?こちらもフォローお願いします!Himalaya 海外販路拡大大作戦https://www.himalaya.com/ja/show/1060449
中國が進めるアフリカ支援。前はインフラ作ったら作りっぱなし、數年後に壊れ、ろくに指導もせずという狀況だったが、その様子は一変した。中國はいまインフラに加えて特別なノウハウを教え始めている。それがいま一帯一路に何をもたらしているか?中國政府が臨沂に與えた國內唯一の稱號は「物流の都」。2011年に中國政府から授與され、それ以降臨沂は新型経済都市として、ドバイのような未曾有の発展を遂げています。第二のドバイを目指す臨沂。10月ぜひ一度來てください!【2019年10月16日(水)~21日(月) 6日間】第10回 臨沂國際商品博覧會 JAPANパビリオン視察ツアーhttps://ekkyokai.com/3760/
本日帰る便、臨沂〜上海が欠航! で、それ以降の便がなんと29日まで全て満席だと。ガーン。久しぶりにやや途方に暮れてしまいました。でもたくさんの中國人に助けられ、たった1日遅れの翌日に日本に帰ってこれました。中國政府が臨沂に與えた國內唯一の稱號は「物流の都」。2011年に中國政府から授與され、それ以降臨沂は新型経済都市として、ドバイのような未曾有の発展を遂げています。第二のドバイを目指す臨沂。10月ぜひ一度來てください!【2019年10月16日(水)~21日(月) 6日間】第10回 臨沂國際商品博覧會 JAPANパビリオン視察ツアーhttps://ekkyokai.com/3760/