ラジオドラマで聴きやすく文豪達の名作をご紹介。
【作品紹介】 ある日… 自分の殻には、悲しみがいっぱい詰まっていると気がついたでんでんむし。 お友だちのところに、相談しに行きますが… 穏やかで、心にしみる新美南吉の童話の世界。 1935(昭和10)年発表。 【出演】 … 続きを読む →
■作品紹介 ある學校で毎月行われる「先生のお話」。 今回は、あるナポリの少年が 病に倒れた父を看病するお話。 級長のデロッシが読むことになり…。 小説「クオレ」より抜粋。 ■出演 チチッロ 真一涼 おとう … 続きを読む →
■作品紹介 おとぎの國に住む虹色の虹貓が 「旅に出てみようか」と 向かった先は雲の國で…。 作者の宮原晃一郎は作詞家として 「我は海の子」などを手掛けた。 ■出演 虹貓 五十嵐由佳 雷様 平居正行 雲の人1 … 続きを読む →
【作品紹介】 次郎八と千久馬は、艱難の末、罪人を上意討ちにするが、追っ手に囲まれる。 次郎八は、千久馬を逃がすため、死地に臨むが、彼には國にゆき江と言う許嫁がいた…。 1936(昭和11)年発表。 【出演】 ・矢作次郎八 … 続きを読む →
■作品紹介 年の瀬も迫ったある日、 江戸を賑わす辻斬りを捕まえんと 我らが銭形平次と子分の八五郎が 大晦日の夜に動くのだが…。 初出:1954年(昭和29年)「オール讀物」2月號 ■出演 平次 出先拓也 八兵衛 … 続きを読む →
【作品紹介】文豪・演劇界の第一人者が書いたこども達の為の演劇臺本集より。イソップ寓話を腳色した作品。1922(大正11年)刊行。 【出演】・忠助:大島由莉子・忠吉:五十嵐由佳・ボウイ①:尼子真理・ボウイ②:內海祐紀
【作品紹介】シェイクスピア戯曲の翻訳で知られる著者が、子供たちが家庭內で演じる為に発表。1922(大正11年)刊行。 【出演】・爺:內海祐紀・こがね:五十嵐由佳・女中:尼子真理・大黒さま:大島由莉子
■作品紹介 これは「私」が撮影所にエキストラとして 出入りしていたときに起きた事件です。 「私」と「私」を取り巻く人々の証言。 一體、どれが本當なのか、 それは話を聞いている「貴方」次第… 初出:1935(昭和10)年 … 続きを読む →
【作品紹介】 34歳の若さで亡くなった女流作家で 20世紀を代表する短編の名手による 1922年の作(原題:A Cup of Tea)。 決して美人ではない上流婦人が 冬のある日、貧しい娘をお茶に誘う。 だが、その時、夫 … 続きを読む →
【作品紹介】 ヴァージニア・ウルフにも認められた ニュージーランドの國民的女流作家 1911年の作(原題:A Blaze)。 美しい人妻に惑亂する青年と 彼女の夫の姿をユーモラスに描く。 【出演】 ・マックス:中澤まさと … 続きを読む →