1stシーズンは全8回でお送りします。
コミュニケーションがテーマのオンラインセミナーです。
コミュニケーションが苦手だったmitsuさん。そんなmitsuさんがコミュニケーションの苦手を克服して、今、講師として活躍するに至った経緯、また、大切さを伝えていきます。
番組の中では今日から使える簡単なコミュニケーション術を紹介していきます。
この番組は神奈川県のラジオ番組制作會社らじきゃすの協力で制作されています。
コミュニケーションに役立つツール?コミュニケーションに道具は必要?と思われるかもしれませんが、そのコミュニケーションが一気にあたたまるツールが意外に多くあります。コミュニケーションが上手と言われる人はそんなツールを使っているはず。たとえばどんなツールでしょうか?
コミュニケーションがその場限りの雑談で終わっていませんか?もちろん、雑談も有意義なコミュニケーションです。でも、このつながり(コミュニケーション)をどうしたいか?どう発展したいか?という目標を持つコミュニケーションは人生にとても有意義なものをもたらすかもしれません。
聞き上手なだけではコミュニケーションはうまくなりません。雙方があってコミュニケーション。自分を出すことも大事!というお話です。
好きな話をすればコミュニケーションが自然と豊かになるよというテーマです。テーマは〇〇にしよう。〇〇とは何でしょう?
コミュニケーションは大切。でも、コミュニケーションは「コミュニケーションをとること」だけがコミュニケーションではないのかもしれないですね。ときに、今はそういう気分ではないときは、「コミュニケーションをとらないこと」、そっとしておくこともまた、大切なコミュニケーションの手段なのだと思います。そんな空気を察するためにはどうしたらいいか? 今日のテーマは「気分はどう?」です。ぜひ、今日もコミュニケーションを學びましょう!
今日のテーマは二者択一です。會話のスタートダッシュにもってこいの「アイテム」に使えるこの二者択一。番組を聞いて、皆さん獨自の二者択一を集めて準備してみると良いかもしれません。
この一言で必ずコミュニケーションが生まれる魔法のコトバあの日、あの時は・・・さて、どういう意味なのでしょうか?誰でも必ず答えのある質問はコミュニケーションを育む魔法ですね。講師:コミュニケーションアドバイザー DJ Mitsuアシスタント:小塚ツルギ(ラジオ局らじきゃす運営代表)
今回、とりあげる「ギフト」とはモノではありません。 どういう意味があるのでしょうか? ぜひ、番組を聞いて、コミュニケーションを學んでみてください。講師:コミュニケーションアドバイザー DJ Mitsuアシスタント:小塚ツルギ(ラジオ局らじきゃす運営代表)
2ndシーズンの第2回目は、今までで一番簡単。コミュニケーションが苦手な人でも簡単に使える技を紹介します。この番組はらじきゃすで収録編集しています。
今回より全8回の2ndシーズンをスタートさせていただきます。講師はDJ Mitsuさんをお迎えしています。コミュニケーションが苦手という方にお送りする人間関係を構築するための第一歩につかえる技をご紹介いただきます。この番組はらじきゃすで収録編集しています。