五戸美樹
フリーアナウンサー/元ニッポン放送
現在のレギュラー:J-WAVE『GROOVE LINE』、AbemaTV『AbemaRADIO Aこえ』、日刊スポーツWEBコラム『ごのへのごろく』連載中。
ジャーナリストの方と打ち合わせ(という名の飲み會)で、地上波では語られないニュースの深層をお聞きすることが多くなり、これを自分だけにとどめておくのはもったいない!ということで、”ニュースに挑戦”を立ち上げました!
そもそも”モリカケ”ってなんだったの?
あのセクハラってあのままでいいの?
などなど「ワカラナイ」を「知りたい!」に、そして「なるほど!」へ。
ジャーナリストで作家の宇田川敬介先生を中心に、インタビューをお屆けします。
五戸美樹
miki_gonoheameblo.jp/miki-gonohefacebook.com/gonohemikiinstagram.com/mikigonohehttp://www.hanashikata-kyoushitsu.com
五戸美樹初の著書『人前で輝く!話し方』自由國民社より発売中
宇田川敬介
マイカル社員時代は法務部にて企業交渉を擔當し、合弁會社ワーナー・マイカルの運営、1995年に経営破綻した京都厚生會のM&A、1998年に初の海外店舗「マイカル大連」出店、1999年に開業したショッピングセンター小樽ベイシティ(現ウイングベイ小樽)の開発などに攜わる。
國會新聞社に入社し編集次長となり、様々な政治家と人脈を築く。 2013年國會新聞退社後、ジャーナリスト・作家として活躍。日本ペンクラブ會員。
近著に「パナマ文書公開とタックス・ヘイブンの陰謀! (青林堂ビジュアル)」「習近平の肖像」(飛鳥新社)「日本文化の歳時記」(振學出版)「本當は共産黨が嫌いな中國人」(PHP新書)など http://udaxyz.cocolog-nifty.com/
五戸美樹のNewsに挑戦第23回2020年2月収録今回は少しニュースからは離れますが、私五戸の尊敬する業界の先輩であり、アニメーションの音楽ディレクターとしてご活躍の青柳靜佳さんにインタビュー。アニメ音楽のディレクションとはどんなお仕事なのか、どのようにして今の仕事に出會ったのか、そして、しゃべりと歌のボイストレーニングの違いについても伺っています。
働き方改革関連法案・時間外労働の上限規制=原則として月45 時間・年360 時間。法律の問題點、目指すべき働き方とは。解説はおなじみ宇田川敬介氏。
ご冥福をお祈りし、これまでの多大な活動に敬意を表するとともに、なぜ事件は起きたのか、海外で人道支援を行う日本人を守るにはどうすればいいのか、考えていきます。解説はおなじみ宇田川敬介氏。 第21 回 2019 年12 月20 日収録
第20回2019年11月29日収録韓國大統領府は11月22日、日本政府に破棄を通告していた日韓の軍事情報包含保護協定(GSOMIA =ジーソミア)を當分維持することを決めたと発表。23日午前0時の協定期限満了を前に、失効は回避されました。そもそも日本はなぜ韓國をホワイト國から排除したのか、その真相とは。 解説はおなじみ宇田川敬介氏。
第19回 2019年11月29日収録「桜を見る會」の何が一番問題なのか。人數が多すぎること、山口の人が多いこと、予算が増えていること、ホテルの食事代が安いこと、同じホテルばかり使われること、沢尻容疑者逮捕のタイミングについての鳩山さんのツイート…結論は「自民黨も自民黨だし、野黨も野黨だし、マスコミもマスコミ…!」我々國民が真に訴えていくべきことをラストにまとめました。 解説は宇田川敬介氏。
ニュースに挑戦第18回2019年11月15日収録過激派組織「ヘリ國」(IS)の最高指導者アブバクル・バグダディ容疑者が、米軍の急襲で死亡したと、トランプ米大統領が10月27日、明らかに。バグダディ容疑者は本當に指導者なのか、ISはどのように組織化していたのか、わからないことばかり…今回もジャーナリスト宇田川敬介先生にインタビュー。
內生改造から間もなく、菅原さんが経済産業大臣を辭任、河井さんが法務大臣を辭任。萩生田文科大臣は「身の丈発言」。スピード辭任の真相は!?萩生田さんの人柄とは!?元國會新聞編集次長・宇田川敬介先生の爆弾発言「7 人辭めると予想していた」とは!?
五戸美樹のNews に挑戦 第16 回2019 年10 月25 日収録トランプ米政権がEU に報復関稅を発動したのを受け、EU は10/18 、米製品に対して報復関稅を発動すると予告。米歐の貿易摩擦は一段と激化するとみられるが、米中貿易が落ち著かない中、トランプ政権は何を目的とし、ブレグジット(イギリスのEU 離脫)はどう関わってくるのか。國際情勢にも詳しい宇田川敬介先生にインタビュー。
第15 回 2019 年10 月25 日収録「即位禮正殿の儀」が9 月22 日、國內の代表ら1999 人を招いて皇居・宮殿で行われました。また夜には主に海外からの賓客を招いた「饗宴の儀」が式れ、天皇、皇后両陛下が臨席されました。儀式の解説を、舊皇族の方と飲み友達でもある宇田川敬介先生(スゴイ!)にインタビュー。
そもそもなぜ原発マネーは莫大なの?関電は法律で問われない?全國にある”地元調整費”とは。 エネルギー政策… 原発も嫌だし二酸化炭素も出したくない… 答えのない話の答えとは。