たとえ話がパシッと決まると、いいですよね!! わかりやすくて、面白くて、飽きない!! そんなたとえ話のコツを2つほどシェアします!!
催眠術と言えば言葉の魔術…… でも、この言葉の魔術にも巧妙なからくりが隠されているのです 。 今回はそのからくりの中から日常生活のコミュニケーションに役立つスキルをご紹介します!!
話のクロージングが上手くいかない時ってありませんか? そんな時は頭を七三に分ければいいんです。 え? 七三?? オールバックじゃダメなの? 髪型が話のクロージングとどう関係があるの?? そういう事ではありません!! 頭を七三に分けることができれば、色々なことが可能になるのです。 その方法とは? その訓練法とは?
自分の聲が嫌い。 自分の聲に自信が持てない。 自分の聲にコンプレックスがある。 そういう人、意外に多いんです。 あなたはどうですか? 実は私も自分の聲があまり好きではありません。 では、どうやってコンプレックスを払拭するのか? 実はコンプレックスを感じる必要はないのです。 何故かというと……
自分では普通に喋っているつもりでも「ね、怒ってる?」「なんか機嫌悪い?」などと聞かれることはありませんか? 別に怒ってないのに、なんで何度もきかれるんだろう? そんな相談を受けたので観察してみました。 すると、意外なことで起こっているように聞こえてしまうことがわかったんです。 それは……
今回はリスナーさんからのお悩み相談。 配信をされている方ですが「喋りか堅い」と頻繁にご指摘を受けるそうです。 喋りが堅いと言われた時には、どうすればいいのか? 私はあえて普通はやってはいけないことをします。 それは……
コロナ禍の今だからこそ、身に付けておきたいスキル、それは 「飲み會で仲良くなる方法」 大勢の飲み會で、すんなりと會話に混ざれる人と、出遅れてほとんど何も喋らないまま飲み會が終わってしまう人。 この差は何なんでしょうか? 口下手な人やコミュ力が低い人でも、うまく會話の輪の中に入るコツってあるんでしょうか? あるんです!! 意外とコミュ力が低い僕が使っている方法を大公開します!!
ムカつくことを言われると、カッとなって言い返しちゃうことってありますよね? 言っちゃった後、後悔したり、とんでもなくこじれちゃったり……。 そんな時にどうすればいいんでしょうか? 我慢? 理路整然と反論? 私が提案するのは「思考をトレースする」という方法。 「思考をトレースする」とは何かというと……
今回はいつもと趣向を変えて視聴者さんからの質問です。 「集中力が続かないんですが、どうすればいいですか?」 それ、僕に聞きます? 僕は自慢じゃありませんが、集中力が続きません。 でも、集中力が続かないことが悪い事ではないと思っています。 そんな集中力が続かない僕が、やっている方法とは?
よく「話し方が上手くなりたい」と相談を受けることがあります。 でも、そもそも「話が上手い」って、どういうこと!? 話と真逆の位置にある「無言」を知れば、話し方のテクニックの引き出しが増えます!!