「サクッと起業して、サクッと売卻する」の著者、正田圭さんは、15歳で起業し、19歳で會社を売った経歴の持ち主。 會社の売卻という話は、馴染みの薄い人も多いと思いますが、 知っておいて損はしない、とてもためになるお話です。 正田さんは、高校生の時に読んだ「金持ち父さん、貧乏父さん」の本に書かれていた、 「會社は売卻するためにつくるもの」という一文がずっと頭に殘っていて、結果、10代で企業売卻を実現したそうです。 私達も、「企業売卻って何?」と思っている間は、実現はできないけれど、 「そんなことが可能なんだ」と知っている人は、いつか、実現する可能性を持っていると思うのです。 事業をする人だけでなく、これから起業する人にも、正田さんの話は參考になるし、刺激になります。 ただ好きな仕事をするだけでなく、正田さんの言われる「會社とは?」「事業とは?」という部分を理解しておくと、これからの方向性を見つけるきっかけにもなるでしょう 正田さんの子育て論も聞けるので、ぜひ、いろんな角度から音聲をお楽しみください。 ■TIGALA株式會社 https://tigala.co.jp/ ■正田圭さんツイッター https://twitter.com/keima...
不動産投資家として、 セミナー講師として、 全國で活躍されている中西紀二さんは、忙しい日々の中、1000日ブログを書くと決意して、毎日、更新を続けられています。 そのブログのタイトルが「最幸の人生の創りかた」です。 中西さんは、入居者とのコミュニケーションを大切にしながら、心のこもった大家業をされているので、その運営の方法や実績はすばらしく、 だからこそ全國から、セミナー講師のオファーがたくさんあるのでしょう。 今回は、不動産投資の方法というより、中西さんの志や大切にしている考え方、生き方がメインになっていますが、 ブログと併せて、音聲を聞いていただけると、きっと、人生のヒントになることが見つかると思います。 中西さんのような素敵な大家さんになりたい方にも、もちろん、聞いてほしい音聲です。 http://n-n20031024.sakura.ne.jp
一般社団法人「マインドフルネス瞑想協會」代表の吉田昌生さんにインタビューしました。 マインドフルネスとは? 瞑想をするどんな効果があるの? 簡単な実踐方法は? 最近、よく耳にする「マインドフルネス」について、じっくりとお話を伺いました。 ヨガや瞑想の講師として、全國で活動されている吉田さんのお話を聞くと、「毎日、少しの時間でもよいから、瞑想を生活に取り入れてみよう!!」と思えます。 ぜひ、瞑想の効果をしって、簡単な方法で実踐をしてみてください。 ■公式サイト http://masaoyoshida.com
今回のゲストは、福岡で、コミュニティfeel+代表として、毎月のランチ會を通じて、大きなコミュニティを運営している下田泉さんです。 キッズラインの福岡市拠點長としてもご活躍中。 下田さんは、「女性が輝く場のお手伝いをすること」をミッションにされていて、誰かを紹介することが、収入に繋がっています。 なぜ、コミュニティを大きくすることができたのか。 好きな人と楽しい仕事をするだけで、収入アップに繋がった理由などをじっくりお聞きしました。 コミュニティ作りをしたい人には、目から鱗の発言が飛び出します。 ぜひ、インタビューをお楽しみください。 ■下田泉さんのブログはこちら https://ameblo.jp/ricorico0519/ ■コミュニティfeel+の參加はこちら https://smart.reservestock.jp/inquiry_form/inquiry_form/23191
今回のゲスト、村上宗嗣さんは、グループ會社14社、年商140億のオーナーです。 村上さんといえば、ネットビジネスのイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、あらゆる種類の事業を立ち上げられ、海外での活動も幅広く、 最近では、會社を買ったり、売ったり、 あるいは、アイデアの優れている事業家へ投資をして、會社経営をサポートしたり。 その活動は多岐に渡っています。 今回は、起業したばかりの女性起業家をイメージして、質問をしてみました。 通常は10分程度の音聲ですが、今回は、40分に及んでいます。 ぜひ、ゆっくりと聞いてみてください。 メルマガ「村上ニュース」: http://office-essence.com/murakaminews/ お金の新聞: http://project-zero.biz/
今回のゲストは、株式會社エムケー代表取締役の福井大介です。 福井さんは、サラリーマン時代に、 「將來は、家族中心の生活をしたい、趣味のサーフィンが思い切りできる生活をしたい」 そう思い、その生活を手に入れるために努力したのだそうです。 現在、サイト運営、サイトM&Aの仕事を手がけている福井さん。 今は、悠々自適な生活を送られています。 「福井さんのようなライフスタイルを手に入れるためには、どうしたらいいのか?」 そんな話を聞いてみました。 福井さんのお話は、起業したばかりの人、これから起業する人には、參考になると思います。 ぜひ、參考にしてみてください。
今回のゲストは、電子書籍の出版會社、DNAパブリシングの編集長として、エッセイストとして、ご活躍中の末吉宏臣さんです。 末吉さんは、幻冬舎の箕輪厚介さんのnoteでインタビュアーをしたり、船ヶ山哲さんのポッドキャストでナビゲーターをしたり、 多方面で、マルチな才能を生かし、自己表現されています。 末吉さんは、ご自身のnoteでも、いろんなコンテンツを発信されていますが、その文章がとても素敵です。 今回は、編集のプロである末吉さんから、 「自分のことや自分の商品が相手に伝えるためには、どうやって文章を書いたらよいのか」を教えてもらいました。 末吉さんのnoteも併せて、読んで欲しいと思います。
今回のゲストは、一般社団法人日本人狼協會の代表理事、幸田一浩さんです。 一ヶ月の半分以上は、人狼ゲームをやっていて、それが仕事になっているそうです。 好きなことを仕事にする。 それを、幸田さんほど、前向きに取り組んでいる人はいないような気がしました。 人狼ゲームで繋がったコミュニティは、ビジネスに生かそうと思って作られたコミュニティと違って、人との関係性が深い。 幸田さんの話を聞いていると、「コミュニティ作り」についての考え方が、少し変わった気がしました。 趣味やエンタテイメントをもっと、ビジネスに活用するのは、面白いと思います。 人狼ゲームをしながら、 ただ、ひたすら好きなことをしながら、 著々とビジネスを広げている幸田さんの話からは、きっと、ヒントになることが見つかると思います。
今回のゲストは、「プロ無職」という不思議な肩書きを持つ、るってぃさん。 旅とITを掛け合わせたTABI TECHというメディアを運営されています。 るってぃさんは、このメディア內で、 旅をもっと楽しく、便利にする 旅を仕事にする(マネタイズする) を伝えていくことを目標とされているとか。 すでに、エアビーアンドビーのメディア、エアログや働き方、生き方をテーマにしたメディア、ここからの運営も大成功させている、るってぃさん。 好きなことを仕事にし、自由にプロジェクトを楽しみ、自分らしい生き方をされている方です。 今回、スマホ一臺だけで海外へ旅をする、るってぃさんは、このプロジェクトを通じて、何を伝えたいのか。いったい何を目指しているのか。 気になることがたくさんあります。 「カフェに行くように旅をしよう」というるってぃさんの素敵な生き方や感性をインタビューからじっくり感じて取って欲しいと思います。 ぜひ、お楽しみください。
大分市內でヨガスタジオ【YOGA CIEL JAPAN】を運営し、ヨガの素晴らしさを伝える活動を県內外で幅広く活動されている三重野玉紀さんをゲストにお迎えし、インタビューしました。 「心と身體は繋がっている」と言われていますが、 具體的に 「胸のあたりは、怒りをためる場所なので、開くこと怒りを開放できます。」とか、 「前屈のポーズをとると、過去を手放すことが出來ます。」とか、 とても分かりやすいお話を伺うことが出來ました。 こころの扱い方については、その方法が難しく感じますが、ヨガを活用して心を整える方法は、アプローチとしては、とても取り組みやすいです。 三重野さんは、ヨガの世界では、とても人気の高い方ですが、お人柄がステキな方なので、會ったことのない人も音聲を聞くだけで癒されるのではないかと思います。 ヨガに興味がある方もない方も、自分の心と身體を整えたい!と思ったら、ぜひ聞いてみてくださいね。