AI時代のスマートレディ・ジェントルマンの育て方 - 英國プライベート・スクール流 #seedvoice
6min2021 SEP 19
播放聲音
喜歡
評論
分享

詳細信息

これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ →https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary 第12回ソルティさんとの対談 vol.08 【概要】  日本ではやりたいことがない、「夢」が持てないという子供たちが多い 學校の授業に興味がもてない 核家族化や夫婦と共働きなどによって、家族の団らんの時間が少なく、寂しさを埋め合わせるために、子供がゲームにはまってしまう 人類史上選択肢が最もたくさんあるはずなのに、日本の義務教育には実は選択肢がほとんどない。 週り中に悪い「予感」が充満している。その予感によって、どんどんネガティブにひっぱられてしまう。 ジーマの子供たちは、「こんなこといいな、あんなこといいな」とやりたいことだらけ。 プライベートスクールは、ある意味子供たちに、未來はとても楽しみなものという「よい予感」を植え付けつような環境を與えてくれている。 多様性がないと、価値観が狹められて、思考が同調圧力でネガティブに引っ張られてしまう。 親禦さんが楽しい企畫を考えられると、日常生活のクオリティがあがり、人生を楽しむ力が育まれる。 実はジーマは楽しい企畫を考えるのがもともと苦手 「航空母艦」である妻の企畫能...

查看更多

リスナーの皆様、大切なお知らせがあります

3min

まとめ 第12回ソルティさんとの対談

1h 7min

対談012-13 今回のプロデュース能力の対談のまとめとリスナーの反応

7min

対談012-12 カンニングはあり?ビジネスのルールと學校で教わるルールが真逆になっている!?

4min

対談012-11 自分を高く評価してくれる「場所」を、自ら見つけ出して、ユニークな価値を屆けられる能力の重要性

5min

対談012-10 才能や価値は「関係性」によって相対的に決まるもの。場所を変えることの大きなリターン

6min

対談012-09 女性は、男性のハードルをあげて、未來の新たな可能性に気付かせてくれる存在

7min

対談012-08 日常生活の「悪い予感」を「よい予感」にかえるために、親禦さんの楽しい企畫をつくる能力が重要

6min