ウェルビーイングってなんだろう?
35min2022 MAY 28
播放聲音
喜歡
評論
分享

詳細信息

「ウェルビーイング」。最近ではビジネスの世界でも聞くようになったこの単語ですが、長くビジネスの世界で実踐されることはありませんでした。それはなぜか? 目的志向が強い現代社會。多くのビジネスパーソンは「knowing」(インプット)と「doing」(アウトプット)ばかりに注意を注いで、一見すると目的が不明瞭な「being」の必要性を、理解できてこなかったんじゃないだろうか。それでも「knowing」や「doing」ばかりが続くと人は疲弊します。目的を適切に達成するには、やっぱり「knowing」と「doing」の間に、世界をありのままに感じる「being=間(ま)」が必要なんじゃないかーー。コロナ禍を経て、少しずつ働く人の価値観も変わってきています。果たして今、「ウェルビーイング」の価値はどのように評価されているのでしょうか。 藤代健介|Nesto CEO ふじしろ・けんすけ 大學院在學中に理念を場に翻訳するデザインコンサルティング會社を創設。自身の活動として、ビル一棟を使った人生をプロトタイプする半年限定のコミュニティPROTOや、渋谷の再開発計畫からはじまった平和活動を実踐する拡張家族Ciftなどを創設。現在は心と體を整えるウェルビーイングな習慣...

查看更多