リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202207 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes お便り紹介で觸れた內容 成城石井 エコバッグ | ビオレッティ・アレッサンドロ(リンク先は過去のエコバック) 國立西洋美術館 國立西洋美術館リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」を巡ろう【ニコニコ美術館】 - 2022/6/16(木) 18:00開始 - ニコニコ生放送 ドレスデン國立古典絵畫館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵畫展 ArtWatiching News ゴッホ絵畫に指くっつける 環境活動家、美術館でデモ―英:時事ドットコム BTS(防弾少年団)リーダーRM(キム・ナムジュン)の爆発的なSNSの影響力 続々とK-POPファンが美術館へ|ARTnews JAPAN おすすめ美術展の話題 宇陀市/室生山上公園芸術の森の概要 井上武吉 - Wikipedia ダニ・カラヴァン - Wikipedia 新井 まるInstagram:「 室生山上公園芸術の森へ。 ダニ・カラヴァン《螺旋の水路》 #室生山上公園芸術の森 #奈良 #danikaravan #nara #art」 室生山上公園芸術の森のライブカメラ 日本語の歴史展 東洋文庫ミュージアム(~9/25) 21_21 DESIGN SIGHT | 企畫展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」 「本気の5番勝負!ポーラ美術館×アーティゾン美術館 コレクション対決」7/23(土)トークイベント開催|ポーラ美術館のプレスリリース
國立新美術館學芸課長 長屋 光枝さんをゲストに國立新美術館やルートヴィヒ美術館展についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/062 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 長屋 光枝(ながや みつえ) 2000年に名古屋大學文學研究科博士後期課程満期修了後、ベルリン自由大學美術史學科留學。名古屋大學博士(文學)(課程)。専門は、ドイツ語圏を中心とした20世紀前半の西洋美術史。 おもな展覧會に、「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語」(2007年)、アーティスト・ファイル 2011(2011年)「アンドレアス・グルスキー」(2013年)、「イメージの力-國立民族學博物館コレクションにさぐる」(2014年)、「こいのぼりなう!」(2018年)、「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」(2019年)、「古典×現代-時空を超える日本のアート」(2020年) Show Notes ルートヴィヒ展について ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション アンディ・ウォーホル ロイ・リキテンスタイン パブロ・ピカソ イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原點 ― | パナソニック汐留美術館 靴下(グッズ) ギャラリートークについてはこちら 美術史の教授の話題 辻佐保子 木俁元一 卒論の話題 ワシリー・カンディンスキー 共感覚 ドイツの話題 ドイツの家庭料理「クヌーデル」はニョッキのようなモチモチ食感♪ - macaroni 國立新美術館での企畫展の話題 國立新美術館開館記念展 「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」 マルセル・デュシャン ドイツ シュプレンゲル美術館 クルト・シュヴィッタース ジャン・デュビュッフェ 田中功起 - Wikipedia マイケル・クレイグ=マーティン アンドレアス・グルスキー展 古典×現代2020―時空を超える日本のアート アーティスト・ファイル2011―現代の作家たち ワニがまわる タムラサトル|企畫展 NACT View 01 玉山拓郎|國立新美術館
國立新美術館學芸課長 長屋 光枝さんをゲストに國立新美術館やルートヴィヒ美術館展についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/061 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 長屋 光枝(ながや みつえ) 2000年に名古屋大學文學研究科博士後期課程満期修了後、ベルリン自由大學美術史學科留學。名古屋大學博士(文學)(課程)。専門は、ドイツ語圏を中心とした20世紀前半の西洋美術史。 おもな展覧會に、「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語」(2007年)、アーティスト・ファイル 2011(2011年)「アンドレアス・グルスキー」(2013年)、「イメージの力-國立民族學博物館コレクションにさぐる」(2014年)、「こいのぼりなう!」(2018年)、「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」(2019年)、「古典×現代-時空を超える日本のアート」(2020年) Show Notes 國立新美術館について 國立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 獨立行政法人國立美術館 黒川紀章 - Wikipedia ルートヴィヒ美術館展について ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション Museum Ludwig, Cologne - Germany(ドイツのルートヴィヒ美術館) ヴァルラフ・リヒャルツ美術館 ウィーン・ルートヴィヒ財団近代美術館 マインツ大學 長い歴史があるドイツの「ルートヴィヒショコラーデ」 - visiomire.com(ルートヴィヒがかかわったチョコレート會社) ジョージ・グロス(番組內ではゲオルク・グロスという名稱でご紹介) ドイツの近代美術史の話題 退廃芸術 ドクメンタ ドイツ表現主義 ブリュッケ 青騎士 新即物主義 クンストフェライン(kunstverein、ドイツ語で文化協會)
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202206 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes お便り紹介で觸れた內容 鏑木清方の名作「築地明石町」を発見、44年ぶり公開へ – 美術展ナビ 南仏、ヴァンスにあるマティスの最高傑作、ロザリオ禮拝堂 マティス展 Henri Matisse: The Path to Color 絵畫芸術 (フェルメールの絵畫) 美の起原展 | 銀座畫廊「美の起原」 ArtWatiching News CNN.co.jp : 「モナリザ」にケーキ投げ付け、汚損未遂騒ぎ 越後妻有里山現代美術館 MonET - 作品|大地の芸術祭 修學旅行中の中學生が美術館で作品を破損…作品の作者クワクボリョウタ氏がコメントを発表 |TeNYテレビ新潟 カールステン・ニコライ|美術手帖 クワクボリョウタさんの聲明 Twitter(収録後投稿) おすすめ美術展の話題 MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART | MOA MUSEUM OF ART 5/29 開館40週年記念 熱海座 マルタ・アルゲリッチ&人間國寶 大槻文藏 スペシャル公演 バッハ・パルティータ×能舞の饗宴 マルタ・アルゲリッチ/ギドン・クレーメル @サントリーホール バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷 タラ夫(@2017babel)さん / Twitter ゲルハルト・リヒター展
ヴァンジ彫刻庭園美術館 岡野晃子副館長をゲストにご自身の経歴や觸察についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/060 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 岡野晃子(おかの こうこ) 1973年生まれ。Bank Street College of Education博物館教育學修士課程修了。Columbia University Teachers College 美術教育學修士課程修了。ベルナール・ビュフェ美術館副館長(2003- 2018)ヴァンジ彫刻庭園美術館副館長。 近年擔當した展覧會に「センス・オブ・ワンダー もうひとつの庭へ」(2020)、「すべてのひとに石がひつよう 目と、手でふれる世界」(2021)、「真鶴町 石の彫刻祭」(2021)など。ドキュメンタリー映畫「手でふれてみる世界」を制作中(2022年秋公開予定)。 Show Notes とに~が元カノと行っていた企畫展 開館10週年記念展 庭をめぐれば|ヴァンジ彫刻庭園美術館 子供の時から通っていた美術館 ベルナール・ビュフェ美術館 フランスにあるアメリカの大學 The American University of Paris 卒論のテーマにした、クールベの「畫家のアトリエ」 Museum Education(博物館學)を學んだ學校 Bank Street College of Education 博物館教育の教科書 Amazon.co.jp - 博物館教育論 (放送大學教材) Children's Museumの話題 Boston Children's Museum(総本山) Michael Spock(ご自身も難読症) Brooklyn Children's Museum(歴史がある) ビュフェこども美術館 | ベルナール・ビュフェ美術館 こどものための博物館―世界の実例を見る (岩波ブックレット) | 染川 香澄 觸察の話題 Museo Omero - Museo Tattile Statale(オメロ觸覚美術館) オメロ觸覚美術館の実踐活動 ドキュメンタリー映畫「手でふれてみる世界」(2022年秋公開予定) 広瀬浩二郎 | 國立民族學博物館 ユニバーサル・ミュージアム ― さわる!“觸”の大博覧會 | 國立民族學博物館 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく これってさわれるのかな?―彫刻に觸れる展覧會― | 神奈川県立近代美術館 石の話題 真鶴町・石の彫刻祭|Festival MANAZURU SCULPTED STONES すべての ひとに 石が ひつよう目と、手でふれる世界 | ヴァンジ彫刻庭園美術館 Amazon.co.jp - すべてのひとに石がひつよう | 北山耕平 世界近代彫刻シンポジウム - Wikipedia
ヴァンジ彫刻庭園美術館 岡野晃子副館長をゲストに美術館や彫刻家のジュリアーノ・ヴァンジさんについてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/059 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 岡野晃子(おかの こうこ) 1973年生まれ。Bank Street College of Education博物館教育學修士課程修了。Columbia University Teachers College 美術教育學修士課程修了。ベルナール・ビュフェ美術館副館長(2003- 2018)ヴァンジ彫刻庭園美術館副館長。 近年擔當した展覧會に「センス・オブ・ワンダー もうひとつの庭へ」(2020)、「すべてのひとに石がひつよう 目と、手でふれる世界」(2021)、「真鶴町 石の彫刻祭」(2021)など。ドキュメンタリー映畫「手でふれてみる世界」を制作中(2022年秋公開予定)。 Show Notes ヴァンジ彫刻庭園美術館について ヴァンジ彫刻庭園美術館 長泉町公式ホームページ クレマチスの丘(複合文化施設) ベルナール・ビュフェ美術館 井上靖文學館 ジュリアーノ・ヴァンジの話題 ジュリアーノ・ヴァンジ ヘンリー・ムーア アントニー・ゴームリー デイビッド・スミス 現代作家の企畫展について 須田悅弘 ミテクレマチス 棚田康司展 「十一の少年 一の少女」 戸谷成雄展 「洞穴の記憶」 センス・オブ・ワンダーもうひとつの庭へ クラウドファンディングについて 開館20週年、クレマチスの丘のヴァンジ彫刻庭園美術館を次世代へ 最新の企畫展について 開館20週年記念展「Flower of Life 生命の花」 視覚障害者との試み 觸察 平成20年度 視覚障がい教育研修會 半田こづえ(「觸る鑑賞」研究者)
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202205 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes お便り紹介で觸れた內容 そんない美術の時間 | そんないプロジェクト 『たまむすび』 番組10週年記念イベント開催決定! 展覧會のエ~ッ! 読売新聞 「モーソウ美術館」 『アーティストと〇〇してみたいっ!』(まるさんのPodcast番組) 牧歌禮讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 | 東京ステーションギャラリー 美術関連本の話題 初老耽美派 よろめき美術鑑賞術 | 高橋 明也, 冨田 章, 山下 裕二 名畫たちの本音 名畫たちのホンネ: あの美術品が「秘密」を語りだしたら…… 名畫に教わる名畫の見かた マリアのウィンク―聖書の名シーン集 迷宮美術館 アートエンターテイメント David Hockney: A Retrospective 大きな魚をつかまえよう―リンチ流アート・ライフ∞瞑想レッスン アートテラーとに~さん選 アートの教養が深まる5冊:日経xwoman おすすめ美術展の話題 ボテロ展 ふくよかな魔法 | Bunkamura ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴崎敏雄×鈴木理策 寫真と絵畫ーセザンヌより | アーティゾン美術館 篠田桃紅展|東京オペラシティ アートギャラリー 一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い (幻冬舎文庫) 篠田桃紅 夢の浮橋 | 菊池寛実記念 智美術館 | 美術館・展覧會情報サイト アートアジェンダ
東京ステーションギャラリー冨田章館長をゲストに美術館の成り立ちやユニークな企畫展が生まれる理由についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/058 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 冨田章(とみた あきら) 慶應義塾大學、成城大學大學院卒。(財)そごう美術館、サントリーミュージアム[天保山]を経て現職。専門は、フランス、ベルギー、日本を中心とした近現代美術。 擔當した展覧會に「梶田半古の世界」展(そごう美術館)、「ロートレック パリ、美しき時代を生きて」展(サントリーミュージアム[天保山])、「シャガール 三次元の世界」展、「幻の畫家 不染鉄 展」、「夢二繚亂」展、「吉村芳生」展、「メスキータ」展(以上、東京ステーションギャラリー)など。著書に『偽裝された自畫像』(祥伝社)、『ビアズリー怪奇幻想名品集』『ゴッホ作品集』(東京美術)、『印象派BOX』(講談社)、『初老耽美派 よろめき美術鑑賞術』(共著、毎日新聞出版)、訳書に『クリムト』『ゴーガン』(西村書店)などがある。 Show Notes 東京ステーションギャラリーについて 東京ステーションギャラリー 演劇の話題 寺山修司 唐十郎 佐藤信 (演出家) ウジェーヌ・イヨネスコ 卒論でテーマにした作家 ジョルジュ・スーラ 學生時代に見て回った美術 アルタミラ洞窟 ゲルニカ (絵畫) 神秘の子羊(ヘントの祭壇畫) ピーテル・パウル・ルーベンス そごう美術館での話題 梶田半古 今後の展示について 佐伯祐三 大阪中之島美術館
東京ステーションギャラリー冨田章館長をゲストに美術館の成り立ちやユニークな企畫展が生まれる理由についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/057 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 冨田章(とみた あきら) 慶應義塾大學、成城大學大學院卒。(財)そごう美術館、サントリーミュージアム[天保山]を経て現職。専門は、フランス、ベルギー、日本を中心とした近現代美術。 擔當した展覧會に「梶田半古の世界」展(そごう美術館)、「ロートレック パリ、美しき時代を生きて」展(サントリーミュージアム[天保山])、「シャガール 三次元の世界」展、「幻の畫家 不染鉄 展」、「夢二繚亂」展、「吉村芳生」展、「メスキータ」展(以上、東京ステーションギャラリー)など。著書に『偽裝された自畫像』(祥伝社)、『ビアズリー怪奇幻想名品集』『ゴッホ作品集』(東京美術)、『印象派BOX』(講談社)、『初老耽美派 よろめき美術鑑賞術』(共著、毎日新聞出版)、訳書に『クリムト』『ゴーガン』(西村書店)などがある。 Show Notes 東京ステーションギャラリーについて 東京ステーションギャラリー 鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - 公益財団法人 東日本鉄道文化財団 國鉄分割民営化 東京ステーションギャラリーの企畫展について シャガール 三次元の世界 没後90年記念 岸田劉生展 メスキータ 木彫り熊の申し子 藤戸竹喜 アイヌであればこそ 没後40年 幻の畫家 不染鉄展 日本の近代洋畫の展示が減っているという話題 梅原龍三郎 安井曾太郎 小磯良平 南薫造 現在開催中の展覧會について 牧歌禮讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児 アンドレ・ボーシャン サロン・ドートンヌ 美術文化協會
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202204 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes お便り紹介で觸れた美術展 オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動 內藤禮《地上にひとつの場所を》 ダミアン・ハースト 桜|國立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 美術映畫の話題 藤田嗣治「FOUJITA」 Film:34 『FOUJITA』 | アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】 映畫『HOKUSAI』公式サイト 映畫『永遠の門 ゴッホの見た未來』公式サイト 映畫『ホドロフスキーのサイコマジック』公式サイト ジャコメッティ 最後の肖像 おすすめ美術展の話題 本城直季 (un)real utopia ジョージナカシマ展が鎌倉山で開催、最初期の作品「ブログレン・スツール」を初復刻 鎌倉山のink gallery フィン・ユールとデンマークの椅子|東京都美術館 【シダネルとマルタン展】 | SOMPO美術館 SOMPO美術館の展覧會入場者數と動畫視聴數に応じて最大1億円をウクライナ支援先へ寄付 – 美術展ナビ Hara Museum Web | 原美術館 ARC