そろそろ美術の話を...#062 ドイツ留學や國立新美術館での展示について(國立新美術館 學芸課長 長屋 光枝)
54min2022 JUL 9
詳細信息
國立新美術館學芸課長 長屋 光枝さんをゲストに國立新美術館やルートヴィヒ美術館展についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/062 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 長屋 光枝(ながや みつえ) 2000年に名古屋大學文學研究科博士後期課程満期修了後、ベルリン自由大學美術史學科留學。名古屋大學博士(文學)(課程)。専門は、ドイツ語圏を中心とした20世紀前半の西洋美術史。 おもな展覧會に、「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語」(2007年)、アーティスト・ファイル 2011(2011年)「アンドレアス・グルスキー」(2013年)、「イメージの力-國立民族學博物館コレクションにさぐる」(2014年)、「こいのぼりなう!」(2018年)、「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」(2019年)、「古典×現代-時空を超える日本のアート」(2020年) Show Notes ルートヴィヒ展について ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション アンディ・ウォーホル ロイ・リキテンスタイン パブロ・ピカソ イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原點 ― | パナソニック汐留美術館 靴下(グッズ) ギャラリートークについてはこちら 美術史の教授の話題 辻佐保子 木俁元一 卒論の話題 ワシリー・カンディンスキー 共感覚 ドイツの話題 ドイツの家庭料理「クヌーデル」はニョッキのようなモチモチ食感♪ - macaroni 國立新美術館での企畫展の話題 國立新美術館開館記念展 「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」 マルセル・デュシャン ドイツ シュプレンゲル美術館 クルト・シュヴィッタース ジャン・デュビュッフェ 田中功起 - Wikipedia マイケル・クレイグ=マーティン アンドレアス・グルスキー展 古典×現代2020―時空を超える日本のアート アーティスト・ファイル2011―現代の作家たち ワニがまわる タムラサトル|企畫展 NACT View 01 玉山拓郎|國立新美術館