そろそろ美術の話を...
52min2022 JUL 2
播放聲音
喜歡
評論
分享

詳細信息

國立新美術館學芸課長 長屋 光枝さんをゲストに國立新美術館やルートヴィヒ美術館展についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/061 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 長屋 光枝(ながや みつえ) 2000年に名古屋大學文學研究科博士後期課程満期修了後、ベルリン自由大學美術史學科留學。名古屋大學博士(文學)(課程)。専門は、ドイツ語圏を中心とした20世紀前半の西洋美術史。 おもな展覧會に、「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語」(2007年)、アーティスト・ファイル 2011(2011年)「アンドレアス・グルスキー」(2013年)、「イメージの力-國立民族學博物館コレクションにさぐる」(2014年)、「こいのぼりなう!」(2018年)、「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」(2019年)、「古典×現代-時空を超える日本のアート」(2020年) Show Notes 國立新美術館について 國立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 獨立行政法人國立美術館 黒川紀章 - Wikipedia ルートヴィヒ美術館展について ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション Museum Ludwig, Cologne - Germany(ドイツのルートヴィヒ美術館) ヴァルラフ・リヒャルツ美術館 ウィーン・ルートヴィヒ財団近代美術館 マインツ大學 長い歴史があるドイツの「ルートヴィヒショコラーデ」 - visiomire.com(ルートヴィヒがかかわったチョコレート會社) ジョージ・グロス(番組內ではゲオルク・グロスという名稱でご紹介) ドイツの近代美術史の話題 退廃芸術 ドクメンタ ドイツ表現主義 ブリュッケ 青騎士 新即物主義 クンストフェライン(kunstverein、ドイツ語で文化協會)

查看更多