竹中平蔵の日本経済講座(第2章)4.2 60年代高度成長のメカニズム
10min2019 JUL 26
詳細信息
Himarayaをお聴きのみなさん、こんにちは。日本の內閣で大臣を歴任してきました竹中平蔵です。 いま世界中で第4次産業革命が進み、世界が一つの大きなネットワークでつながりつつありますよね。そんな中、大きく飛躍した中國経済ですが、アジアで経済発展を遂げてきた日本の経済を知ることで、この新しい時代を生き抜くためのヒントをお伝えしたいと思います。日本の強みと問題點はどこにあるのでしょうか。毎回10分強の時間で紹介したいと思います。あなたのビジネスに役立つ、そういうヒントが見つかればよいなというふうに思っています。 それでは今回は日本の高度成長時代のお話をさせていただきたいと思います。日本の経済、第2次世界大戦で大きな打撃を受けたあと、傾斜生産方式などによって少しずつ立ち上がっていくわけですけれども、それを踏まえまして1960年代に日本は高度成長の時代を迎えます。日本はどうして高度成長を成し遂げることができたのか、そういったメカニズムを中心に今日はぜひ、お話したいというふうに思っています。 60年代というのは日本にとっては重要な時代でした。60年代、日本のGDPが當時の西ドイツのGDPを超えて世界第2位に...